呼吸器内科

当科の紹介

呼吸器内科は、肺や気道(空気の通り道)の疾患を扱う診療科です。咳・痰や息切れなど、身近な症状を扱う科でもあります。診療する疾患は幅広く、肺炎をはじめとする感染症、気管支喘息などのアレルギー疾患、喫煙による慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、肺癌、睡眠時無呼吸症候群などがあります。

診療方針

肺は「全身疾患を映す鏡」と言われます。同じ肺炎でも若くて健康な方と、持病のある方とでは、原因菌が異なります。患者さんの免疫機能や、肺以外の臓器のコンディションによって、肺に現れる変化は異なります。現代において、多くの患者さんが複数の病気を持っています。肺だけを診るのではなく、患者さんの体全体で何が起きているのかを考えながら、他の専門診療科と連携を取りながら、治療を行っていきます。

当科では、エビデンス(医学研究に基づく科学的根拠)に基づいたガイドライン(診療指針)に従って、標準的治療を行っています。しかし、患者さんの体のコンディションは一人一人異なり、薬の選び方や使い方、通院の形式、費用と治療効果のバランスなど、希望する治療は異なります。患者さんやご家族と相談しながら、最適な治療を目指して、診療を行っていきます。

肺の病気には、後遺症をほとんど残さず回復するものもあれば、治癒が見込めず機能維持や症状緩和が目標となる疾患もあります。治癒が難しい病気では、患者さんの体の状態と希望する生活様式を考慮して、患者さんご本人・家族と相談しながら最適な治療を探していきます。社会・介護福祉士、理学・作業療法士、薬剤師、ケアマネージャーなど専門のメディカルスタッフと連携しつつ、在宅サービスやリハビリテーションの調整、社会福祉資源の利用(介護保険、指定難病助成、身体障碍者申請、高額療養費制度など)についてもサポートいたします。

主な疾患

呼吸器感染症(肺炎、胸膜炎、誤嚥性肺炎など)
原因病原体に対する抗菌薬治療を行います。一般に、数日~1週間程度、お薬を投与しますが、肺膿瘍(肺が膿んだ状態)になると1~2か月間の治療が必要になります。胸膜に感染が及ぶと胸膜炎や膿胸をきたし、その場合は胸腔ドレナージを行って溜まった水や膿を排出する治療を行います。真菌(カビ)や結核菌が原因となることもあり、これらの検査も合わせて行います。
また、誤嚥性肺炎では、嚥下機能の評価やリハビリテーションを行い、再発予防を図ります。

気管支喘息
吸入薬、内服薬に加えて、重症例・難治例では生物学的製剤を用いて治療を行います。感染症に注意し、タバコや埃など有害な環境を避けるなど、症状が不安定になる生活様式を見直すことが重要です。また、症状が安定していても毎日治療を継続することが大切です。1年を通じて喘息発作が無く、毎日の生活を症状なく送れることを目標に、治療を行います。

閉塞性肺疾患(COPDなど)
タバコや有害物質への暴露が原因で、肺が徐々に破壊されてしまう病気です。吸入薬や内服薬を用いた治療とともに呼吸リハビリテーションを行い、生活の質(Quality of Life)の向上を目指します。病状が進行した方には、在宅酸素療法(Home Oxygen Therapy:HOT)、非侵襲的陽圧換気療法(Noninvasive Positive Pressure Ventilation:NPPV)などの治療を行います。禁煙がなかなか達成できない方は、当院の禁煙外来と連携を取りながらサポート致します。

間質性肺炎
様々な原因によって肺の線維化が進む(肺が硬くなる)病気です。徐々に咳や息切れ症状が進行し、ときに急性増悪と呼ばれる悪化をきたします。肺癌を合併することも多く、治療が難しい病気です。画像検査(胸部X線・CT)や呼吸機能検査を定期的に行って、病気の勢いを評価します。年齢、重症度、治療の希望などを考慮して、ステロイドや免疫抑制薬、抗線維化薬を用いて、病気の進行を抑える治療を行います。酸素の状態によっては在宅酸素療法(HOT)を導入します。

気胸・胸水
気胸は、肺に穴が開くことで胸に空気が溜まる病気です。胸腔ドレナージという処置を行って溜まった空気を取り除きます。肺の穴は多くは自然に塞がりますが、改善が無い場合は手術治療を行います。
胸水は胸に水が溜まった状態で、肺が圧迫されて咳や息苦しさが出現します。感染症や悪性腫瘍、心臓・腎臓・肝疾患などが原因となることがあり、胸水の成分を詳しく調べて検査・治療を行っていきます。

肺腫瘍(肺癌など)
悪性腫瘍は日本人の死亡原因として最も多く、中でも肺癌による死亡数は最多です。肺癌では、咳・痰、血痰、胸の痛み、息苦しさなどの症状が出ますが、肺癌のできる場所や大きさによっては症状が出ないこともあります。当院では、健康診断で肺に陰影を認めたり、自覚症状のある方に、画像検査・血液検査を行い、気管支鏡検査による精密検査を行っています。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)
肥満や骨格、鼻や喉の疾患のために睡眠中に気道が狭くなり、呼吸が減弱してしまう疾患です。日中の強い眠気・倦怠感、熟眠感の欠如、就寝中のいびき・呼吸の停止などを認めます。当院では、終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)での精密検査を1泊2日入院で行っています。SASと診断された場合、重症度や患者さんの生活スタイルに応じて、持続的陽圧呼吸療法(CPAP)やマウスピースなどの治療を行います。

医師

鈴木優毅

学歴

岐阜大学 H22卒
千葉大学大学院 R2卒

学位
医学博士
所属学会

日本内科学会 日本呼吸器学会
日本呼吸器内視鏡学会
日本結核・非結核性抗酸菌症学会
日本緩和医療学会 日本人間ドック学会
日本感染症学会  日本化学療法学会

認定等

日本内科学会総合内科専門医
日本内科学会指導医・認定医
日本呼吸器学会専門医
難病指定医
緩和ケア研修会修了
日本救急医学会ICLSコース認定

寺崎泰弘【非常勤】

学歴

熊本大学 H2卒

学位
医学博士
所属学会

日本内科学会    日本病理学会
日本呼吸器学会

認定等

日本内科学会専門医
日本呼吸器学会専門医
日本病理学会専門医
難病指定医

中山雅晴【非常勤】

学歴

東京大学 H5卒
東京大学大学院 H14卒

所属学会

日本内科学会      日本感染症学会
日本アレルギー学会   日本呼吸器学会
American Thoracic Society

認定等

日本内科学会認定医
日本呼吸器学会専門医

 診療科一覧へ戻る  外科へ戻る  泌尿器科へ戻る

診療科の紹介