肝臓内科

当科の診療の特色

肝臓内科は肝臓疾患のみならず、胆道疾患(胆嚢、胆管)、膵臓疾患に対して幅広く診断ならびに治療を行っています。

①肝臓疾患について
肝臓は、へその右上、右の肋骨の内側に位置する内臓です。肝臓は、栄養、代謝、免疫、解毒、排泄など様々な役割を果たしています。肝心(肝腎と表記することもありますが)という言葉に代表されるように、肺や心臓、脳と同じく重要な臓器です。
近年、健康診断の二次検診項目の最多が肝機能障害です。肝臓は果たす役割が多い分、様々な要因でダメージを受けやすく、またその診断治療に際しても専門的知識と経験が必要とされています。現在日本肝臓学会では脂肪肝性肝炎による肝硬変への伸展や肝臓癌合併が問題の1つとされていますが、これまで肝機能障害で単に脂肪肝と診断・経過観察となっていた患者様の中で、実際当院二次検診の結果脂肪性肝炎まで伸展しており通院治療が必要になるケースは度々見受けられるのが現状です。
疾患には急性疾患/慢性疾患、軽症疾患/重症疾患、良性疾患/悪性疾患、とあります。当科の特色は急性の重症疾患(急性重症肝不全など)から悪性疾患(癌)まで全てに対応しております。またポルフィリン症などの稀な難病にも対応しております。
日常診療においては、外来において肝機能障害など精査目的に受診された患者様の場合、診察の上、まず血液検査と画像検査を行います。またこれらの結果、必要あれば1泊2日で入院いただき、肝生検という組織学的検査まで含めて行い診断し、以後外来にて適切な治療を行います。外来経過のなかで入院治療が必要な疾患の合併(例えば肝硬変に伴う肝細胞癌や食道胃静脈瘤など)があれば、適宜入院加療を行います。入院においては、基本的に毎日診察を行いその変化に応じた治療を行います。
救急診療では、軽症から重症まで対応しています。例えば、肝膿瘍(肝臓に細菌感染などで膿を形成する疾患。敗血症を伴いやすい)では、抗生剤管理だけでなく入院後緊急で穿刺ドレナージを行い、また重症急性肝不全(何らかの原因で数日から数週間で肝臓の機能が働かなくなる疾患、状況次第で肝移植が必要になります)では、原因検索を行いつつ血漿交換などの集中治療を開始するなど、即座に適切な入院管理を行います。
また、もっとも当科で多い疾患である肝硬変という肝疾患に対しても、薬物療法を中心に、腹水治療としての CART(腹水濃縮寒流)、食道胃静脈瘤治療に対する内視鏡的硬化療法、肝細胞癌対しては、最新の知見を元に化学療法(抗がん剤、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬など)、ラジオ波焼灼術)などの局所治療も行っています。
肝臓内科というとどうしても薬物療法のみ、血液・画像検査のみと思われがちですが、穿刺(肝生検や穿刺ドレナージ、ラジオ波焼灼術など)、内視鏡を用いた検査治療、カテーテルを用いた治療なども行っています。また重症肝不全に対する集中治療も行っております。

主な対応疾患例;基本的に重症であっても肝疾患全般に対応しております。
脂肪性肝疾患、ウイルス性肝炎、その他肝炎全般、急性肝不全、
肝硬変、嚢胞性疾患、良性腫瘍(肝血管腫など)、肝細胞癌、門脈圧亢進症関連疾患、
難病(自己免疫性肝炎,ポルフィリン症など)、
悪性腫瘍(肝細胞癌,胆管細胞癌)

②胆管疾患について
胆道は肝臓で作られた胆汁が肝臓から排泄されて十二指腸に流れる臓器です。出口部付近で膵管(膵臓からでる膵液という消化管が流れる管)と合流し十二指腸に胆汁を注ぎます。胆管が詰まると胆汁が流れなくなり黄疸という症状がでます。
胆管の疾患も肝臓と同じく、急性疾患/慢性疾患、良性疾患/悪性疾患があります。肝臓と異なるのは、肝臓のような塊の臓器を実質臓器と呼ぶのに対して胆管胆道は管腔臓器/管状の臓器です。このため、様々な検査治療において、血液検査や画像検査の他内視鏡を用いた検査が多用されます。
胆管の出口は、十二指腸にあり乳頭部と呼ばれています。内視鏡を十二指腸乳頭部まで進め、そこから胆管/膵管内に道具を入れて検査を行うERCP(endoscopic retrograde cholangiopancreatograhy 内視鏡的逆行性胆管膵管造影)とその応用手技を使用して様々な検査ならびに治療を行います。
例えば、胆石が胆管に詰まり、黄疸や重篤な感染を起こした場合、抗生剤のみで改善することは困難です。この場合、上述のERCPを用いて閉塞解除を行う必要がありますが、当院では緊急性がある場合、例え夜間であっても対応しています。また、閉塞は結石などの良性疾患だけで起きるとは限りません。癌などの悪性腫瘍よる閉塞の場合も、ERCPによる検査治療が必要になりますが、閉塞解除だけでなく、細胞j検査・ステント治療,状況に応じて経口胆道鏡、超音波内視鏡での検査も行っております。
胆管に対する内視鏡検査・治療の中で,胃切除などの手術を施行された患者様に対しては小腸内視鏡が必要となります。当院では小腸内視鏡を常備しています。このため胃切除後などの患者様に対しても緊急処置を問題なく行えます。当院では胆道疾患に対する内視鏡手術のほぼ全てを施行可能であり、良好な成績を得ています。
胆管疾患は内視鏡処置を要する疾患だけでなく、原発性胆汁性胆管炎や原発性硬化性胆管炎などの難病もあります。これらに対する診断と薬物治療を行っております。また胆道癌StageⅣに対する薬物療法に対しても積極的に取り組んでおり、近年では、免疫チェックポイント阻害薬を用いた治療法も行い、患者様とともに疾患と向き合っています。

主な対応疾患例;肝疾患同様全般に対応しています。
胆道結石症、胆嚢疾患(胆嚢腺筋腫症,胆嚢ポリープなど)、
胆管炎(急性化膿性胆管炎,好酸球性胆管炎など)、胆管狭窄性疾患、胆道出血、
原発性胆汁性胆管炎、原発性硬化性胆管炎、IgG4関連硬化性胆管炎
腫瘍性疾患(胆道癌、転移性胆道癌、IPNB)

③膵疾患について
膵臓は後腹膜ある内臓です。膵臓は膵液という強力な消化液の分泌とインスリンに代表されるホルモンの分泌を行っている臓器です。
膵臓の病気というと一般には膵癌が有名ですが、膵癌という悪性の腫瘍性疾患だけではありません。また腫瘍性疾患でも、悪性腫瘍には膵管癌だけでなく、腺房細胞癌、退形成性膵管癌、悪性リンパ腫などあります。そのほか神経内分泌腫瘍、囊胞を形成する嚢胞性腫瘍などもあり、その囊胞性疾患でもIPMN,MCN,SPN・・・となど様々あります。これらの疾患を一つ一つ丁寧に診断し、血液検査、画像検査に加えて内視鏡を用いた検査で診断をし、適宜治療を行っています。膵癌に対しては、最新の知見をもとに積極的に化学療法を行っております。
また膵疾患の場合、肝臓・胆道疾患と同様に、腫瘍性以外でも急性/慢性疾患、良性疾患があります。肝臓と比較してすると馴染みが少ないため理解しにくい病気も多数あり、これらに対して丁寧に説明するように心がけています。
膵疾患の検査治療の特徴としては、胆道疾患で述べたERCPという内視鏡治療を応用した手技の他に、EUS(超音波内視鏡)を用いた検査治療があります。先端に超音波がついた特殊な内視鏡を用いて、胃や十二指腸内腔から膵臓を観察し、膵臓を細かく観察し、更に超音波内視鏡から針を出して膵臓を直接刺して細胞を採取(EUS-FNA/B 超音波内視鏡下穿刺吸引法/生検法)する検査を行っています。また、この技術を応用したInterventional EUSを用いて、腹腔内に出来た膿瘍に対しても手術することなく内視鏡で治療を行っています。
膵疾患の急性疾患の代表に急性膵炎があります。腹腔内の壊死を来すような重症急性膵炎は当院では力を入れて救命している疾患の1つです。一般に高次医療機関での治療が推奨されています。人工呼吸器や、血液濾過透析など様々な集中治療が必要であり、Interventional EUS含めた高度な処置が必要になる為ですが、当院ではこれら全てに対応可能です。事実当院では2019年より積極的に腹腔内壊死を伴う重症急性膵炎の治療を引受けておりますが、これまで全て救命できております。
膵炎でも慢性膵炎の治療のうち、膵石に対するESWL(体外衝撃波結石破砕術)は対応できないため、この場合は治療可能な病院に紹介させていただいております。

主な対応疾患(例);基本的に全てに対応しております。
重症急性膵炎、慢性膵炎(ESWLは除く)
自己免疫性膵炎、
膵囊胞疾患(IPMN,MCN,SPN)
膵癌全般(診断、化学療法)、その他膵腫瘍疾患
Interventional EUSを要する膵疾患

 

以上のように当科の特色は2つあります。
1つめは肝胆膵疾患に対して、肝炎、膵炎、胆管炎などの急性期疾患から肝硬変などの慢性期疾患、肝癌、胆管癌、膵癌の悪性腫瘍まで対応できることです。
2つ目は内視鏡手術や穿刺治療などの手技的治療おいても、これまでの豊富な経験と最新の知見を常に取り入れ、最新の治療も大体は処置可能であることです。
二次救急病院だからできない、ではなく二次救急病院であっても高次医療機関と同じ医療を提供するように心がけています。また、二次救急病院だからこそフットワークを軽く、緊急にも対応しております。

患者様へ

全てに対して粉骨砕身取り組ませていただいております。特に救急疾患はCOVID19の第3波の経験を旨に、医療難民を決して作らないよう取り組んでおります。
大切なことは、患者様が病気という怖さ、病気という苦しみから少しでも早く解放されること。そのために患者様に寄り添う診療を科の方針とし、患者さんの笑顔と安心を守れるように日々診療努力をしております。勿論当院は大病院ではなく、肝胆膵診療医師が少ないため100%の対応ができない部分もあります。その場合であっても周囲医療機関に紹介するなど連携をとりできる限り患者様にとって最良の代替ができるお手伝をしたいと考えております。
何かお困りの事があれば、お問い合わせください。

医師

部長 松田健二

学歴

福島県立医科大学 H15卒

所属学会

日本内科学会   日本肝臓学会
日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会
日本臨床腫瘍学会

認定等

日本内科学会総合内科専門医
日本肝臓学会専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
JPTECプロバイダーコース修了
身体障害者福祉法指定医(肝臓機能障害)
臨床研修指導医
難病指定医
総合診療専門研修特任指導医

 診療科一覧へ戻る  外科へ戻る  泌尿器科へ戻る

診療科の紹介