| 1979年 | 4月 | 地鎮祭 |
|---|---|---|
| 12月 | 開院(診療開始) | |
| 1980年 | 2月 | 増床許可(160床) |
| 1981年 | ||
| 3月 | 救急・労災指定 | |
| 増床許可(172床) | ||
| 7月 | 増床許可(188床) | |
| 1984年 | 3月 | 小児科及び特別診療室設置 |
| 7月 | 医療法人となる 医療法人 社団協友会 柏厚生病院 | |
| 1985年 | 5月 | 日本病院会より優良人間ドック施設として指定 |
| 7月 | 眼科常設 | |
| 8月 | 歯科診療開始 | |
| 1986年 | ||
| 7月 | 増床許可(235床) | |
| 1994年 | 3月 | 日本整形外科学会認定医制度研修施設の認定 |
| 1996年 | 10月 | 柏訪問看護ステーション開設 |
| 1999年 | 3月 | 柏厚生総合病院へ名称変更 |
| 9月 | 増床許可(263床) | |
| 10月 | こすもす訪問看護ステーション開設 | |
| 2000年 | ||
| 4月 | 新館オープン(263床) | |
| MRI導入・通所リハビリテーション開始 | ||
| 2002年 | 2月 | 全日本病院協会より健康保険組合連合会・日帰り人間ドック施設として指定 |
| 2003年 | ||
| 11月 | 管理型臨床研修病院指定 | |
| 2004年 | 4月 | 褥瘡患者管理加算受理 |
| 2005年 | ||
| 10月 | 柏訪問看護ステーション定款変更 | |
| (こすもす訪問看護ステーションと統合) | ||
| 2008年 | ||
| 11月 | 新病院新築移転 | |
| 12月 | 日本呼吸器学会専門医制度認定施設の認定 | |
| 日本がん治療認定医機構認定研修施設の認定 | ||
| 2009年 | 1月 | 日本外科学会外科専門医制度修練施設の認定 |
| 3月 | 障害者自立支援法指定自立支援医療機関の指定 | |
| 5月 | 一般病棟入院基本料(7:1)の受理 | |
| 7月 | ||
| 日本麻酔科学会認定施設の認定 | ||
| 2010年 | 1月 | 日本消化器外科学会専門医修練施設の認定 |
| 日本消化器病学会認定施設の認定 | ||
| 8月 | オーダリングシステム稼働 | |
| 12月 | 日本消化器内視鏡学会指導施設の認定 | |
| 2011年 | ||
| 5月 | 慶應義塾大学関連病院に認定 | |
| 8月 | 回復期リハビリテーション病棟(46床)開設 | |
| オーダリングシステム2次稼働 | ||
| 2012年 | 2月 | |
| 日本内科学会教育関連病院の認定 | ||
| 3月 | 日本医療機能評価機構による『病院機能評価 ver.6』認定 | |
| 4月 | 日本静脈経腸栄養学会NST稼働施設の認定 | |
| 9月 | 千葉県がん診療連携協力病院に指定 | |
| 2013年 | 4月 | 循環器専門医研修関連施設の認定 |
| 9月 | 日本栄養療法推進協議会認定NST稼働施設の認定 | |
| 2014年 | 1月 | 食道外科専門医認定施設の認定 |
| 日本乳癌学会関連認定施設の認定 | ||
| 3月 | 保育室竣工 | |
| 7月 | ||
| 日本胆道学会指導施設に認定 | ||
| 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー実施施設に認定 | ||
| 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会インプラント実施施設に認定 | ||
| 12月 | 日本脈管学会認定研修関連施設に認定 | |
| 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による実施施設に認定 | ||
| 日本消化管学会胃腸科指導施設に認定 | ||
| 2015年 | 1月 | 別館竣工 |
| 2月 | 増床許可(318床) | |
| 3月 | 回復期リハビリテーション(3)病棟(40床)開設 | |
| 健診センター移転統合 | ||
| 9月 | 回復期リハビリテーション(1)病棟(86床)開設 | |
| 10月 | 日本大腸肛門病学会認定施設に認定 | |
| 11月 | ハイケアユニット(8床)開設 | |
| 2016年 | 1月 | 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会ストーマ認定施設に認定 |
| 6月 | 病床種別変更(一般病棟(7:1)175床→221床、回復期リハビリテーション(1)86床→40床) | |
| 11月 | 日本口腔外科学会准研修施設に認定 | |
| 日本脈管学会認定研修指定施設に認定 | ||
| 腹部ステントグラフト実施施設に認定 | ||
| 3テスラMRI装置導入 | ||
| 2017年 | 1月 | 外来診療室を4室増室 |
| 3月 | 3月日本医療機能評価機構による『病院機能評価 3rdG:Ver.1.1』認定 | |
| 6月 | 6月病床種別変更(障害者病棟→一般病棟(7:1))一般病棟278床に | |
| 7月 | 血管造影室開設 | |
| 日本糖尿病学会教育関連施設に認定 | ||
| 8月 | 手術室を2室増室 | |
| 無菌室(2床)開設 | ||
| 2018年 | 1月 | 3学会構成心臓血管外科専門医認定関連施設に認定 |
| 2月 | 浅大腿動脈ステントグラフト実施施設に認定 | |
| 7月 | 日本糖尿病学会認定教育施設Iに認定 | |
| 2019年 | 4月 | 手術支援ロボットダヴィンチサージカルシステム導入 |
| 心臓外科、病理診断科標榜 | ||
| 7月 | 心臓外科手術を開始 | |
| 9月 | 日本リウマチ学会教育施設に認定 | |
| 10月 | 日本アレルギー学会アレルギー専門医教育研修施設に認定 | |
| 12月 | 脊椎脊髄病センター開始 | |
| 2020年 | 1月 | 一般病棟(7:1)278床→282床、回復期リハビリテーション病棟(1)40床 318床→322床 |
| 日本腹部救急医学会腹部救急認定医・教育医制度認定施設に認定 | ||
| 3月 | 病理室完成 | |
| 4月 | 日本泌尿器科学会専門医教育施設に認定 | |
| 日本循環器学会認定循環器専門医研修関連施設に認定 | ||
| 7月 | 日本肝臓学会関連学会に認定 | |
| 8月 | 日本心血管インターベンション治療学会研修施設に認定 | |
| 9月 | 胸部ステントグラフト実施施設に認定 | |
| 2021年 | 1月 | 日本呼吸器内視鏡学会認定施設に認定 |
| 腫瘍内科標榜 | ||
| 10月 | 日本門脈圧亢進症学会技術認定教育施設に認定 | |
| 2022年 | 1月 | 日本医学放射線学会画像診断管理認証施設に認定 |
| 日本脈学会認定研修指定施設に認定 | ||
| 10月 | 日本腎臓学会腎臓移植施設に認定 | |
| 2023年 | 1月 | 3学会構成心臓血管外科専門医認定基幹施設に認定 |
| 日本外科感染症学会教育認定施設に認定 | ||
| 日本乳癌学会認定施設に認定 | ||
| 4月 | 日本胃癌学会認定施設Aに認定 | |
| 8月 | 日本肝胆膵外科学会高度技能専門医修練施設(B)に認定 | |
| 2024年 | 10月 | 手術室を1室増室 |
| 11月 | 新館・リハビリ棟竣工(322床→416床) | |
| 2025年 | 4月 | 日本不整脈心電学会不整脈専門医研修施設に認定 |
| IMPELLA補助循環用ポンプカテーテル実施施設に認定 | 6月 | 健診センター拡張 | 7月 | 外来診察室を12室増室 |
| 経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設に認定 | 8月 | 内視鏡室を3室増室 |
| 左心耳閉鎖システム実施施設に認定 | 9月 | ICU病棟開設(416床→420床) |
| 経皮的僧帽弁接合不全修復システム実施施設に認定 |