鼡径ヘルニアについて
【鼡径ヘルニアとは?】
俗に言う脱腸のことです。足の付け根(鼡径部)の腹壁の隙間から、お腹の中にあるはずの小腸などの一部が皮膚の下に出てくる病気です(図1,2)。

(図1,2)
【症状は?】
立ったときやお腹に力を入れたときに足の付け根(鼡径部)がふくれてきて、痛みをともなうこともあります。押し込んでお腹に戻せる状態の場合は様子をみることもできますが、腸が出たまま戻らなくなると腸の壊死(腐ること)を引き起こすことがあるため注意が必要です。
【鼡径ヘルニアになりやすい方】

(図3)
【治療法は?】
成人の鼡径ヘルニアは放っておいてもよくなるものではなく、通常は次第に大きくなってきます。薬を飲んだり筋力トレーニングをしても治るものではありません。治療法は基本的に手術になります。
【手術の種類】
(1)前方アプローチ:鼡径部を5~6cm切開し、鼡径管を開放してメッシュを留置する方法です。
(2)腹腔鏡下手術:当院では主にTEP法(腹膜外到達法)で行っています。お腹に3~10mmの小さな穴を3か所あけ、お腹の中に直接器具を入れずに、皮下から直接ヘルニア部位に到達する方法です。腹腔鏡を入れてテレビモニターで観察しながら手術を行います(図4,5)。

(図4,5)
【腹腔鏡下手術の利点】
手術創が小さい、手術後の痛みが少ない、手術後の回復が早い、などがあげられます。ただし、以前にお腹の手術をして下腹部に手術瘢痕がある方は、癒着のために腹膜と腹壁との間に隙間をつくるのが困難なため、腹腔鏡下手術の適応外になる場合があります。
【手術後について】
手術翌日から食事や歩行が可能です。
【退院後の日常生活について】
退院後すぐに座っての仕事が可能です。力仕事は避け、便秘にならないよう注意してください。また、なるべくお腹に力がかからないよう心がけてください。