人財育成

育成体制

AMGラダー(人財育成の骨格)
<成果基盤型学習 Outcome-based-learning>
・卒業時到達目標(アウトカム)からカリキュラムを含む教育全体をデザイン、作成、文章化する教育方法
・「求める人財」の能力を持って入職したセラピストは、クラス1→2→3を達成することで「期待されるセラピスト像」の能力を持ったセラピストになれるようにラダーはデザインされている

ラダーは課業(リハビリテーション科で必要な仕事)とマッチしており、ラダーを意識して能力開発を行うことで、効率的に仕事に必要な能力を習得することができるように構成されている。
※ラダーとは、段階的に能力開発をする仕組みのことであり、人財育成の仕組みを整備することで、“要求能力”を明確にし、“能力評価”を行い、“足りない能力”を開発することができます。

 

出典:AMGリハビリテーション部ホームページより

【到達レベル】
クラス1:基本的業務に助言指導を要する(新人)
クラス2:基本的業務自立して行える
クラス3:基本的業務および後輩・学生の指導が行える

 

新人育成(クリニカルクラークシップ・ユニット型診療体制)

<クリニカルクラークシップとは> ※図1
臨床現場における教育方法の一つで、チームの一員として関わることで
①実践的な臨床能力を身につける
②見学・模倣・実施を通じて社会人かつセラピストに必要な「知識・技能・態度および臨床思考過程」を学ぶ
③できることから始めることで成功体験をつみ、前に踏み出す力を向上させ、学習したことを糧に専門家としての認識を高める

<図1>

<ユニット型診療体制>
臨床教育者(CE)を中心にユニットを形成し、ユニット内で1年間を通してクラス1育成に取り組み、クラス1修了を目指す。※図2

<図2>

診療ローテート方式

ローテーション期間
入職後3年は当院で対象としている患者さまを幅広く経験し、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士として基礎的なスキルを身に着ける期間としております。
当科医療保険領域における8つのチーム(整形外科、外科、呼吸、循環、脳血管、総合診療、回復期、訪問)をローテーションしながら経験を積んでもらいます。ローテーションを経て専門職としての視野を広げ、キャリアデザインを行いながら自分の専門としたいことを見つけてほしいと考えております。
様々な診療科や病期を経験することで充実した臨床経験を積むことができます。

キャリア開発

ラダーを修了(クラス3修了)した後は、自分らしく働き続けるためにキャリアデザインを行います。これからの仕事人生の方向や目標を描き、自分がどんな生き方をしていきたいかという目的や目標の設定と、それを実現するための設計をして、どのような仕事や働き方をするかを考えます。当科では必要時に専門資格保有者と面談を行いながら一人一人のキャリアデザインを構築しています。

出典:AMGリハビリテーション部HPより

その他の育成体制
≫目標管理面談
≫チーム別研修会・症例検討会
≫PT/OT/ST 研修会
≫研究・学会発表支援
≫オンライン研修(AMG リハビリテーション部 e-learning)
≫AMG研修(急性期・回復期・維持期・訪問・スポーツリハ・NST・PT/OT/ST)
≫実習指導者研修
≫キャリア支援研修
≫主任職研修
≫管理職研修
※一部の専門資格に対して資格取得支援制度あり

柏厚生総合病院リハビリテーション科では、充実した育成制度とキャリア支援体制があります

一緒に切磋琢磨し、成長しませんか?
柏厚生総合病院リハビリテーション科一同、お待ちしております

 

リハビリ職員へのインタビューはこちら

リハビリテーション科ページへ

 部門の紹介ページへ戻る

部門の紹介