診療方針
脊椎脊髄病センターでは、頚椎から腰椎までの全脊椎の疾患に対する治療を行います。まず、受診時に、神経学的診察、レントゲン検査、CT/MRI検査等を行い、正確な病態を把握します。その結果を踏まえ、保存的治療と手術治療のいずれが必要かを判断します。手術治療が必要と判断された場合には、受診してから手術を受けるまでの期間が最短となるように治療計画を立案させていただきます。手術術式は、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの各病態に応じた最新治療を選択します。具体的には、MED法やPELD法といった脊椎内視鏡を駆使した低侵襲な術式を選択します。また、当院は総合病院であるため、各科の専門医と密に連携しながら治療をおこなえるという利点があります。その為、心臓疾患や糖尿病などの全身疾患や透析療法をされていることを理由に他院で脊椎手術を断られた患者さんも安心して手術を受けることが出来る体制が整っております。また、脊椎手術に関するセカンドオピニオン希望の患者さんに対してもわかりやすく丁寧に対応させて頂きます。お気軽にご相談下さい。
MED:Micro Endoscopic Discectomy
あああ(内視鏡補助下腰椎椎間板ヘルニア摘出術)
PELD: Percutaneous Endoscopic Lumbar Discectomy
あああ(経皮的内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術)
あああ(完全内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術)
脊椎内視鏡下手術技術認定医(3種)
この資格は、日本整形外科学会専門医、同学会脊椎脊髄病医、日本脊椎脊髄病学会脊椎手術指導医の資格を取得後、手術実技試験などの非常に厳しい認定基準をクリアーすることにより取得できる資格です。
診療内容
手術が必要となる頚椎、胸椎から腰椎に至る全脊椎疾患に対して、脊椎内視鏡を駆使した可能な限りの低侵襲手術を選択します。しかしながら、病態によっては、内視鏡手術が適応にならない脊椎疾患もあります。そんな場合でも、脊椎構築構造をできるだけ温存することにより、可能な限り椎弓根スクリューなどのインプラントに頼らない手術(体に優しい手術)を選択させて頂きます。
脊椎内視鏡手術について
現在日本国内の施設で行われている脊椎内視鏡手術には、MED法とPELD法があります。MED法は、全身麻酔下でおこないます。約20mmの皮膚切開を加え、外径が18mmの円筒を挿入。そこから内視鏡やドリル、鉗子を入れ込んで手術を行います。PELD法は、局所麻酔下または全身麻酔下で行います。8mmの皮膚切開を加え、約8mmのカニューラを挿入します。そこから内視鏡を挿入して手術を行います。MED法と比較すると、PELD法が、より低侵襲な手術です。MED法とPELD法の適応となる疾患はほぼ同じです。具体的には、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、頚椎椎間板ヘルニア等です。当院では、腰椎椎間板へルニアに対する手術は、ほぼ全例PELD法を選択します。腰部脊柱管狭窄症につきましては、MED法で使用する器材を用い手術をおこなうMEL法という内視鏡手術を第一選択としておりますが、近年、新しい脊椎内視鏡の開発に伴い、腰部脊柱管狭窄症に対しても、PEL法というPELD法と同等な低侵襲手術が可能となっております。
MEL: Micro Endoscopic Laminectomy
ああ(内視鏡下腰椎椎弓切除術)
PEL: Percutaneous Endoscopic Laminectomy
ああ(経皮的内視鏡下腰椎椎弓切除術)
(1)PELD法に用いる内視鏡と手術器材



(2)腰椎椎間板ヘルニアに対する経皮的内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術PELD法
手術時間60分前後、入院期間3から4日で日帰り手術も可能です。退院翌日から社会復帰可能です。
症例 28才男性
L4/5の巨大な腰椎椎間板ヘルニアを原因とする耐えがたい両下肢痛を認めました。局所麻酔下にPELD法にて手術を施行しました。手術時間は1時間。手術の傷は、約8mm程度です。患者さんは手術中も意識があるため、ヘルニア摘出直後から下肢痛が軽減したことを時間されました。入院期間は4日で、退院翌日から社会復帰されました。


(3)腰部脊柱管狭窄症に対する内視鏡下腰椎椎弓切除術MEL法
手術時間は、1椎間当たり90分前後です。入院期間は1週間前後で、退院翌日から社会復帰可能です。
症例78才男性
腰部脊柱管狭窄症に対して、MEL法を施行しました。手術時間は80分。手術翌日から歩行開始しました。入院期間は1週間。

脊椎脊髄病センター 船戸貴宏
船戸貴宏
学歴
弘前大学 平成10年卒業
学位
医学博士(群馬大学)
所属学会
日本整形外科学会、日本内視鏡外科学会、日本脊椎脊髄病学会
日本低侵襲脊椎外科学会、日本脊椎脊髄神経手術手技学会
日本関節鏡、膝、スポーツ整形外科学会
東日本整形災害外科学会、関東整形災害外科学会、中部整形災害外科学会等
認定等
日本整形外科学会整形外科専門医
日本整形外科学会脊髄病医
日本整形外科学会リウマチ医
日本脊椎脊髄病学会脊椎外科指導医
日本整形外科学会脊椎内視鏡下手術技術認定医(3種)
日本内視鏡外科学会技術認定医(整形外科医)